失礼のないように知っておきたい法人ギフトのお中元マナー

【PR】

失礼のないように知っておきたい法人ギフトのお中元マナー

相手に日ごろの感謝の気持ちを伝えるために贈るお中元なのに、マナーを知らずに送って相手に迷惑をかけたり失礼があっては大変です。
特に法人ギフトは日ごろの業務と並行して手続きを進めていきますから、うっかりミスがありがちです。

 

相手に失礼がないように、そして恥をかかないためにも法人ギフトお中元のマナーについて改めてひとつずつ確認していきましょう。

法人ギフトのお中元を贈る適した時期は?

日ごろの気持ちを伝えるために送ったはずなのに、お中元を贈る適した時期からずれていれば、あの会社はマナーがなってないとか常識も知らないのかと思われてしまいます。
業務が忙しくてバタバタ忙しかったというのは言い訳にもなりませんから、お中元のマナーはしっかり確認しておく必要があります。

 

お中元を贈る最適な時期について、こちらは個人に贈る場合も法人ギフトとして贈る場合も同じです。
一般的に東北、甲信越、関東地方は7月1日から7月15日までです。

 

北陸は金沢が7月1日から7月15日、能登が7月15日から8月15日など地域によって大きく違いがあります。
北海道、関西、中国、四国、九州は7月15日から8月15日までです。
沖縄は旧暦のお盆まで届くように贈ることがマナーとされています。

 

法人ギフトお中元の相場はいくらぐらい?

失礼のないように知っておきたい法人ギフトのお中元マナー

日ごろお世話になている取引先に贈るわけですから、あまり安すぎても高すぎても失礼に当たる可能性があります。
相場を知っていればそれに合わせてギフトを選ぶことが出来るので安心です。

 

一般的に、特に重要な取引先の場合は5,000円~1万円が相場と言われています。
毎年お世話になっていてお互い様という立場の場合は3,000円~5,000円が一般的です。

 

毎年贈る相手の場合、あまり高額なギフトを贈ってしまうと毎年同じぐらいの値段のギフトを贈る必要があります。
あまり見栄を張らずに相場を基準にしてギフトを選ぶといいでしょう。

 

経費削減のために仕方がないとしても、受け取った側にしてみればこの先それほど取引を重要視していないのだろうかと思われてしまう可能性も捨てきれません。
さすがに経費削減のために安い品物を贈ったとは言えませんから、初めのギフト選びが肝心です。

あらかじめ知っておきたい法人ギフトの包み方

ギフトショップに注文すれば、あとはシーンに合わせて包装紙に包んでもらえるのでとても楽です。
お中元ならば熨斗も無料でサービスしてくれるところもありますので、ギフトショップを選ぶ場合はどんなサービスがあるのかあらかじめチェックしておくといいかもしれません。

 

ちなみにギフトショップの中にはギフトを入れるための紙袋を用意しているところもあります。
直接取引先にあいさつを兼ねてお中元を持参する場合はどこまで包装のサービスがあるのか確認しておきましょう。

紙袋がない場合は風呂敷をおすすめ

失礼のないように知っておきたい法人ギフトのお中元マナー

紙袋がない場合は風呂敷をおすすめします。
風呂敷の包み方は「お使い包み」といって、風呂敷を斜めに広げた上にギフトを正面向きにおいて、上の角を下に、下の角を上にギフトを包みます。

 

最後に左右の角を結べばお使い包みの出来上がりです。
先方に届けたとき位は、目の前で風呂敷から出して中のギフトを手渡ししましょう。風呂敷はそのまま持ち帰ります。

 

熨斗はギフトショップに注文すればシーンに合ったものを選んでもらえるので心配はいりません。
お中元の場合は水引は蝶結びで表書きはお中元となります。

法人ギフトお中元に送り状や添え状は必要なの?

失礼のないように知っておきたい法人ギフトのお中元マナー

送り状はかつて、配送に不手際が多かった時代の名残と言われています。
配送でギフトを贈ったけれど届かないとか、商品が紛失していたというトラブルがあったとき、送り状を先に送っておけばギフトが届かなかった場合にすぐに気づくことが出来ます。

 

今では昔のようにトラブルが頻繁に起こることはなくなったものの、贈る相手に送り状を送ることがマナーのひとつとして残っています。

法人ギフトに添え状をつけると印象が上がる

このときもう一つ覚えておいてほしいのが添え状の存在です。
添え状とはギフトに同封するもので、日ごろお世話になっているのでお中元を贈ったことを伝えるメッセージです。

 

万が一、送り状より先にギフトが届いてしまったときに、受け取った側がそれが何の贈り物なのか気づくためにも添え状は必要と言われています。
こういった小さな心配りが出来るかどうかは、今後の付き合いにも影響を与えるでしょう。

お中元を頂いたらお返しはしたほうがいい?

本来お中元を贈るのはお世話になった相手に贈るため、お返しは必要ありません。
お中元を受け取ったことを伝えるお礼状を送るだけでいいのですが、お互い様という関係の場合はお中元のお返しを贈りたいと思うこともあります。

 

その場合、受け取ったものと同じぐらいの値段の品物を選ぶようにしましょう。安すぎても高すぎてもNGです。

 

ちなみにお中元を送る適した時期を過ぎていた場合、お中元の熨斗を暑中見舞いに替えて7月16日から8月6日ごろまで、また熨斗を残暑お見舞いに替えて8月6日から9月初旬まで贈るようにしてください。

 

>>法人ギフトをお得にスマートに選べるおすすめサイトランキング<<